FFヒーター取り付けA

 

次は配管等の作業…

倶楽部のメンバーさんに情報を頂きながら

仰向けの作業頑張りました!

 

本体から出ている配線をぶっとい鉄筋の内側に

出し、その後にソケットを取り付ける。先に取り付けると

この場所に出せません(出さなくてもいいのですが)

まずは これをしておくと配管作業が楽です。

これが燃料ポンプ、←の方向に燃料が進みます。

燃料パイプ(またはタンク)からポンプまでは

ある程度の距離があったほうがいいらしいです。

 

思い切り距離をとってみようとエンジンルームにポンプを取り付ける事に決定、

エンジンカバーを外して、カバー取り付け穴を利用

充分でしょv^^

上部に向いている燃料ホースは車底を通って本体へ…

配線にソケットを付け、ポンプと本体から出ている

配線をつなげる。

右リアタイヤ近くにあるリターンパイプ、4本ほど固まっているのですが、

一番外側のパイプがよろしいようです。

根元に黒いテープが巻いてあるようですが、

結構こすらないとわかりません^^

ちなみにエンジン側のリターンパイプを使うと燃圧が高くて

本体から燃料が洩れるそうです;;

分岐パイプを準備、白いパイプは車底を通ってポンプ(注入側)へ…

見えづらいですが、リターンパイプを切断><

二重構造になっているので、両側とも外側のゴムを2cm

ほど切り取る。狭いスペースしかないので、かなり指先に

神経使います^^; 切ったままではエンジン掛けられないので

この作業はその日に終らせましょう。

写真とり忘れてました;;

分岐パイプとReパイプの繋ぎは

太い方のゴムパイプを使います。

 

次へ

HOME